10月11日(金)
会場:NASPAニューオータニ
12:15~12:35 (20分) | 開会あいさつ/オリエンテーション | |
12:35~13:25 (50分) | 講演1 | DXセキュリティの全体像 ~DXセキュリティ検討段階における不都合な真実と処方箋~ NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 石井晋也氏 |
13:25~13:55 (30分) | 協賛企業PR Part1 | |
13:55~14:10 (15分) | 休憩 | |
14:10~14:25 (15分) | 企業セッション1 | 安心して利用できるネット社会の実現のために ストーンビートセキュリティ株式会社 橋本光三郎氏 |
14:25~15:15 (50分) | 講演2 | これまでとこれからのサイバー空間の脅威への対処 警察庁情報通信局情報技術解析課理事官 間仁田裕美氏 |
15:15~15:30 (15分) | 企業セッション2 | 最新セキュリティソリューションのご紹介 株式会社インテリジェントウェイブ 曽根一朗氏 |
15:30~15:45 (15分) | 休憩 | |
15:45~16:15 (30分) | 協賛企業PR Part2 | |
16:15~17:05 (50分) | 講演3 | DXとサイバー犯罪 西村あさひ法律事務所 弁護士 北條孝佳氏 |
17:05~17:35 (30分) | 車座会議オリエンテーション | |
17:35~18:10 (35分) | 休憩 | |
18:10~19:30 (80分) | ナイトセッション | デジタルトランスフォーメーション時代におけるセキュリティ基盤としてのDNSの有用性 Infoblox株式会社 鈴木雅幸氏 |
19:40~21:40 (120分) | 車座会議 | |
A モラル×法曹枠 | DXと利用者トラブル 株式会社ラック 七條麻衣子氏 西村あさひ法律事務所 弁護士 北條孝佳氏 裁判官 伊藤太一氏 大阪地方検察庁 検事 冨士崎真治氏 |
|
B 攻撃手法 | サイバー犯罪とデジタルトランスフォーメーション 株式会社ディー・エヌ・エー 松本隆氏 株式会社メルカリ 東内裕二氏 |
|
C セキュリティ教育 | セキュリティ立ち上げエンジニアたちのキャリアパス話 ~みんなどうしてんの?企業CTFを添えてぶっちゃけトーク~ NTTコミュニケーションズ株式会社 大谷洋徳氏 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 瀬戸康裕氏 株式会社ラック 谷口隼祐氏 株式会社みずほフィナンシャルグループ 宮内雄太氏 座長 富士通セキュリティマイスター 佳山こうせつ氏 |
|
D 地域連携 | 地域で持続可能な情報共有コミュニティ 〜企業・大学・警察の名古屋式連携の試行錯誤〜 NTT西日本 谷口貴之氏 東邦ガス株式会社 山本秀樹氏 中部電力株式会社 鈴木康人氏 愛知県警察 担当者 |
|
E 防衛枠 | ロシアの考えるサイバー脅威と核戦略 元在ロシア日本国大使館防衛駐在官 佐々木孝博氏 |
|
F スポンサー枠 | 今、パスワードを考える -人類の記憶力はサイバー脅威と戦えるか- 富士通株式会社 サイバーディフェンスセンター長 奥原雅之氏 |
10月12日(土)→ 短縮して開催します
会場:NASPAニューオータニ
08:45~09:00 (15分) | 講演4 | 企業の人材育成、学の教育、国の人材活用の現在地とこれから 〜ブームで終わらせずレガシーを残すために〜 立命館大学 情報理工学部 教授 上原哲太郎 先生 高知工業高等専門学校 客員教授 竹迫良範 先生 モデレーター 富士通セキュリティマイスター 佳山こうせつ 氏 |
09:00~09:30 (30分) | 講演5 | 楽天グループにおける犯罪・不正対応について 楽天株式会社 サイバー犯罪対策室長 |
09:30~09:40 (10分) | 企業セッション3 | The Enterprise Immune System:世界をリードするサイバーAI(仮) ダークトレース・ジャパン株式会社 寺坂健太郎氏 |
09:40~09:50 (10分) | 休憩 | |
09:50~10:20 (30分) | 講演6 | TOMARI-CSIRTにおけるサイバー・フィジカル複合訓練の事例紹介 北海道電力株式会社 TOMARI-CSIRT 阿野勝氏 |
10:20~10:30 (10分) | 企業セッション4 | デジタルトランスフォーメーションに必要な「信頼」について シスコシステムズ合同会社 岡本真樹氏 |
10:30~11:00 (30分) | 講演7 | 「サイバーセキュリティにおけるGPUとAIの活用」(仮) NVIDIA(エヌビディア)ディープラーニング ソリューション アーキテクト 山崎和博氏 |
会場:レストハウス越後 → 中止します
17:00~18:30 (90分) | 意見交換会 (ワークショップの最後に講師・座長・参加者とスタッフを交えて意見交換と懇親の場を提供します。越後湯沢の名物をぜひご堪能ください!) |