10月7日(金)
会場:湯沢町公民館
12:00~12:20 (20分) | 開会あいさつ 一戸信哉大会委員長 湯沢町あいさつ 湯沢町副町長 半沢誠治氏 オリエンテーション 花田経子大会副委員長 |
12:20~13:10 (50分) | 河野省二氏(株式会社ディアイティ クラウドセキュリティ研究所長) 「セキュリティガバナンス時代の良いマネジメント悪いマネジメント」 |
13:10~13:30 (20分) | 山形陽平氏(株式会社インテリジェントウェイブ セキュリティソリューション本部セールスエンジニア) 「侵入されてないって断言できますか?」 |
〔休憩〕 | |
13:50~14:40 (50分) | 長光泰弘氏(警察庁情報通信局 情報技術解析課 サイバーテロ対策技術室 課長補佐) 「インターネット定点観測から見る脅威の情勢」 |
14:40~15:00 (20分) | 大輪弘詳氏(elastic ソリューションアーキテクト) 「Elasticsearch/Kibana/Beatsで始めるセキュリティログ分析」 |
〔休憩〕 | |
15:20~16:20 (60分) | 丸山司郎氏(株式会社ベネッセインフォシェル 代表取締役社長)/ 能勢隆雅氏I(同社 ITサービス管理本部長) 「地方と東京と世界との情報セキュリティ格差」 |
16:20~16:50 (30分) | 車座会議オリエンテーション (車座座長のみなさまから、各車座の紹介をしていただきます) |
会場:湯沢東映ホテル
18:00~19:30(90分) | ナイトセッション 〔イクシアコミュニケーションズ株式会社様ご提供〕 インターネットを縮小!?イクシアが提案する最新のセキュリティーソリューション:西形渉氏 |
20:00~22:00 (120分) | 車座会議 |
〔車座A〕 メガブリーチ後のプライバシーと認証技術:パスワード定期変更・改正個人情報保護法対応・ポケモンGo・マイナポータル・FIDO・NIST SP-800-63-3 Public Review:楠正憲氏 崎村夏彦氏 |
|
〔車座B〕 何が正義なの? 大学生から見た情報モラル(仮):七條麻衣子氏 |
|
〔車座C〕 サイバー攻撃の攻撃元って?~技術的視点と法律的視点とを検討してみましょう:北條孝佳氏 |
|
〔車座D〕 セキュリティ緊急時対応、あなたはどうしますか?:原子拓氏 |
|
〔車座E〕 サイバー戦争を如何に戦うか・・・安全保障に寄与するには:早野禎祐氏 |
|
〔車座F〕 [日本電気株式会社様ご提供] 進化する攻撃者! ~サイバークライシスに必要な取り組み&技術~ 座長:安田良明氏(S&J株式会社)、矢野由紀子氏(日本電気株式会社) |
10月8日(土)
会場:湯沢町公民館
09:30~10:20 (50分) | 沢田登志子氏(一般社団法人ECネットワーク 理事) 「消費者トラブルに見るセキュリティ・ディバイド」 |
10:20~11:00 (40分) | 〔協賛企業PR〕 |
11:20~12:10 (50分) | 岡本正氏(銀座パートナーズ法律事務所 弁護士) 「自治体の個人情報保護と共有の政策実務 地域とマンションにおける見守り活動・災害対策・避難支援」 |
(昼食休憩等、各自お過ごしください) | |
13:30~14:20 (50分) | 井上博之氏(広島市立大学 大学院情報科学研究科 准教授) 「IoTセキュリティとしての自動車情報セキュリティ」 |
14:20~14:40 (20分) | 清水孝郎氏(SS8 リージョナルビジネスディベロップメントディレクター) 「サイバーセキュリティにおけるHigh-definition records(HDRs)の活用」 |
14:40~15:00 (20分) | 横山昌事氏(ストーンビートセキュリティ株式会社 セキュリティ技術部シニアセキュリティエンジニア) 「セキュリティの仕事の理想と現実 ~ セキュリティ技術者は花形か?」 |
〔休憩〕 | |
15:20~16:30 (70分) | 上原哲太郎氏(立命館大学情報理工学部教授)/森井昌克氏(神戸大学大学院工学研究科教授) 「自治体・警察・民間を含めた情報セキュリティ共同体の構築と運営」 |
16:30~17:20 (50分) | 総括セッション 一戸信哉大会委員長 |
会場移動 (意見交換会会場に向けてバスを運行します) | |
18:00~19:30 (90分) | 意見交換会 (夢味屋味里にて) |
会場:夢味屋味里
18:00~19:30 (90分) | 意見交換会 (ワークショップの最後に講師・座長・参加者とスタッフを交えて意見交換と懇親の場を提供します。越後湯沢の名物をぜひご堪能ください!) |