10月9日(金)
会場:オンライン開催
09:30~10:00 (30分) | 開会あいさつ/オリエンテーション |
|
|
10:00~10:50 (50分) | 基調講演 | ニューノーマル時代のサイバーセキュリティを考えてみる :三角育生氏(前経済産業省サイバーセキュリティ・情報化推進審議官) |
|
11:00~11:50 (50分) | 講演2 | ウィズコロナ時代の働き方改革とセキュリティ :青野慶久氏(サイボウズ)・越川慎司氏(クロスリバー) |
|
11:50~13:00 (70分) | 休憩 | ||
13:00~13:50 (50分) | 講演3 | 発信者情報開示における課題~デジタルリスクの課題~ :北條孝佳氏(西村あさひ法律事務所) |
|
14:00~14:50 (50分) | 講演4 | 新型コロナ感染症対策におけるデジタルガバメントの取組と課題 :楠正憲氏(Japan Digital Design) |
|
15:00~15:50 (50分) | 講演5 | 「本人確認」のニュー・ノーマル 〜 :崎村夏彦氏(NATコンサルティング) |
|
16:00~16:50 (50分) | 講演6 | 新型コロナ対策 NTT東日本-IPA「シン・テレワークシステム」おもしろ開発秘話 :登大遊氏(独立行政法人情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室) |
|
16:50~18:00 (70分) | 休憩 | ||
18:00~20:00 (120分) | 車座会議 | 1 高橋郁夫氏 「サイバースペースにおけるワタシの示し方」 |
|
2 七條麻衣子氏 「コロナ禍で眺めるソーシャルメディア 〜子どもや家族をどう見守る?〜(仮)」 |
|||
3 畠山浩明氏 「領域横断作戦について熱く語ろう」 |
|||
4 上原哲太郎氏 「ホントに安全なテレワークってどうやったらいいのさ?」 |
|||
5 辻伸弘氏・根岸征史氏・piyokango氏 「セキュリティのアレin越後湯沢」 |
|||
6 まっちゃだいふく氏 「初参加者歓迎、温泉シンポってどうよ!」 |
※講師および講演時間は変更になる場合があります